坐骨神経痛の原因と対処方法
足にしびれ等がある坐骨神経痛についてご説明します。
坐骨神経痛とは
座骨神経はお尻から太ももの裏を通り、膝の裏で2本に分岐して足先まで伸びます。直径は約1cm、長さは約1mもあります。
坐骨神経痛は様々な原因でこの坐骨神経に痛みを感じます。症状であり病名ではありません。病院で「坐骨神経痛ですね」と言われたら、「坐骨神経が痛いのですね」という意味です。
もともと慢性腰痛の方が坐骨神経痛になりやすいです。足が全体的に痛む場合と、部分的に痛む場合があります。感じ方は「痛い」だけでなく、しびれる、熱い、冷たい、だるい、など様々です。
坐骨神経痛の原因
主な原因は、40代までは腰椎椎間板ヘルニア、60代以降は脊柱管狭窄症です。まずは整形外科で診察を受けましょう。でも、病院で原因の特定できない坐骨神経痛も多いようです。
腰椎椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛
背骨の中心には脊柱管というトンネルがあります。その中に脊髄がおさまっています。
背骨の1個1個の間には、椎間板というクッションがあります。椎間板は、まわりの丈夫な線維輪とその中のゼリー状の丸い髄核で構成されます。脊髄は、背骨の1個1個の間から末梢神経に分岐します。
背骨が歪み髄核が線維輪を破る事があります。飛び出した髄核が脊髄から末梢神経へ分岐する根本(神経根)を圧迫するとヘルニアです。腰の骨にヘルニアが起こると坐骨神経痛になる場合があります。
椎間板ヘルニアの詳細はこちらをご覧ください。
脊柱管狭窄症による坐骨神経痛
脊柱管の後ろは黄色靱帯で固定されています。年をとると、背骨が歪んだり黄色靱帯が厚くなって、脊柱管を狭くする場合があります。脊髄や神経根が圧迫されると脊柱管狭窄症が発症します。長い距離を続けて歩けなくなります。腰を丸めて休むとまた歩けるようになります。また、坐骨神経痛になる場合があります。
梨状筋症候群による坐骨神経痛
梨状筋はお尻のえくぼの奥にある筋肉です。坐骨神経は骨盤の内側から足へ出る時に梨状筋の近くを通ります。梨状筋が緊張すると、坐骨神経を圧迫して坐骨神経痛になる場合があります。
原因不明の坐骨神経痛
原因が特定できない坐骨神経痛も多いです。梨状筋だけでなく、足の筋肉の緊張も坐骨神経痛に関係します。足の筋肉が緊張すると血流が滞ったり神経を圧迫して坐骨神経痛を感じる場合があります。骨盤の仙腸関節の歪みも坐骨神経痛に関係する場合があります。
整体での改善方法
整形外科で異常が無ければ、整体で体のバランスを整えるのがおすすめです。
しかし、歪みは強いクセになっているので調整してもすぐ戻ることがほとんど。5~10回はかかりますし、その後も定期的なメンテナンスが必要です。
一般的に、「誰かに強制されたこと」は継続しませんよね。逆に「自分が自発的にすること」は継続しやすいものです。
整体でも同じことがいえます。外側から加える力で歪みを整えても、その状態はなかなか定着しません。しかし内側から自分の力で整えると、良い状態が定着しやすいのです。
いやさか整体院ならではの改善方法
だからこそ当店では、「自ら歪みを整える力」を引き出すよう、ソフトな施術でサポートします。歪みが自然に整って筋肉も柔らかくなっていき、一般的な施術に比べて少ない回数でしっかり良くなり、ぶり返しも少ないことが期待できます。
ご自宅でできる対処方法
ご自宅でできる対処方法としては、一般的には腰痛と同じように、立つ姿勢や座る姿勢に気を付ける、お風呂などで温める、太りぎみであれば体重を減らす、といったことが挙げられます。
坐骨神経痛をケアする体操はいろいろあります。下半身を中心とした様々なストレッチやテニスボールを使ったお尻の筋肉のほぐし、マッケンジー体操などです。
しかし、坐骨神経痛の原因は様々です。腰や足だけでなく、上半身の筋肉や骨格のアンバランスが影響していることも多いです。人それぞれの原因が異なるため、一概にこの体操が有効!と言えるものはありません。体操をする場合はまずは少ない回数や弱い力ではじめて、少しでも悪化する感覚がしたらすぐに辞めましょう。
まとめ
坐骨神経痛は整形外科で原因が特定できない場合もあります。病院での画像診断では見えないほどの体の歪みが影響していることも多いです。ご自宅での対処方法もありますが、体のバランスを総合的に整えるには整体がおすすめです。
いやさか整体院は坐骨神経痛が得意です。五反田駅から徒歩7分、大崎駅から5分です。初回70分コースは40% OFFのお試し価格で受けられますのでぜひご利用ください。