PMS(月経前症候群)
PMS(月経前症候群)でお困りの方、ぜひご相談ください。
PMSとは?
PMSは20~30代女性に多くみられます。排卵後から月経がはじまるまでの期間(月経のおよそ3~10日前)に「日常生活に支障をきたすほど強く」あらわれる症状をPMSと呼びます。
月経がはじまると治まっていくことが特徴です。月経がある女性のうち7~8割が月経前に何らかの不調を感じており、2~4割がPMSを経験していると言われています。
PMSの症状
PMSの症状は心と体の両方にわたって起こります。以下は主な症状の一覧です。
- イライラ、不安、ゆううつ
- 注意力の低下、無気力
- 情緒不安定、涙が出る
- 頭痛
- 肩こり
- 乳房の張り、痛み
- にきび、吹き出物、肌荒れ
- 食欲が増す、下腹部の痛みや膨満感、便秘、下痢
- むくみ
- 疲れやすい、眠くなる
PMSの原因
PMSが起こる原因は明確にはわかっていませんが、きっかけはホルモンの変動にあると考えられています。
女性ホルモンの一つであるプロゲステロン(黄体ホルモン)は排卵後に増加します。このホルモンは乳腺を発達させる、体内に水分や栄養を溜め込む、体温を上げるといった、妊婦さんに適した体をつくるはたらきをします。このはたらきが強くあらわれたものが、PMSの体の症状になっているというものです。
一方、心の症状が起こる原因についてはセロトニンの不足が有力な説として挙げられます。月経前になるとセロトニンの分泌量が減ります。いわゆる「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンが減ることで心のバランスを取りにくくなり、症状があらわれるという説です。
セルフケアのコツ
日々の症状を記録します。症状が出やすいタイミングをみて家事や育児、仕事の量を調整します。家族や親しい人がいれば事情を話して分担してもらいましょう。
リラックスタイムをもうけることも有効です。ぬるめのお風呂にゆっくりつかる、アロマやハーブティーを楽しむなど、自分なりのリラックス方法で気分転換しましょう。
食生活と睡眠の乱れはPMSを引き起こしやすくなります。食事は栄養バランスを見直し、カフェインや飲酒をなるべく控えます。睡眠もきちんととって、眠りの質を高めるようにしましょう。
耐えがたいほど症状が重い場合は病院での診察をおすすめします。鎮痛剤、漢方薬、低用量ピル、場合によっては抗不安薬なども処方してもらえます。
整体での改善方法
症状に合わせて仕事量を調整したり生活の状況を見直すことは有効です。しかし、どうしても多忙な時期があったり、ストレスを避けられない環境もあるでしょう。そんなときは整体を受けることを検討に入れてみてください。
いやさか整体院では、体の歪み、頭蓋骨の歪み、ホルモンバランスの乱れを調整します。また胸郭まわりを調整することで深い呼吸ができるようにし、自律神経のアンバランスを整えます。お客様がもつ「自ら整える力」を引き出す施術をするためぶり返しもほとんどありません。
今なら初回70分コースは40% OFFのお試し価格で受けられますので、PMSでお悩みの方はいやさか整体院へ一度お越しになってみてください。大崎駅からも徒歩5分です。