顎関節症

顎関節症の症状

顎関節と関節円盤

顎関節症の主な症状は3つです。

・口を開けにくい
・口を開けると痛い
・口を開ける時に音がなる

正常な状態

顎関節には関節円盤というクッションがあります。口を開けるとき、下顎頭(あごの骨)が少し前にスライドし、それに合わせて関節円盤も前にスライドします。反対に、口を閉じるときは下顎頭が後ろにスライドして元の位置に戻り、それに合わせて関節円盤も後ろに戻ります。

正常:口を閉じた時の関節円盤正常:口を開けた時の関節円盤

顎関節症になる過程

1.筋肉が慢性的に緊張
様々な原因で顎の筋肉が慢性的に緊張します。口を動かすと痛む場合もあります。

2.開ける時にひっかかり音が鳴る
顎の緊張による負荷が積み重なり、関節円盤が前にずれます。口を開けるとき、下顎頭がずれた関節円板にひっかかります。下顎頭が関節円盤に乗った時に「ガクッ」と音がします。口を閉じるとき、下顎頭は後ろに戻りますが関節円盤は前にずれたままになります。

音が鳴る:口を閉じた時の関節円盤音が鳴る:口を開けた時の関節円盤

3.口を開けにくくなる
口を開こうとしても下顎頭が関節円盤に乗れず、口を大きく開けられなくなります。開けようとすると痛みます。何度も擦れるうちに変形や癒着がはじまります。悪化すると回復が難しくなりますので、早めに対策を取りましょう。

口が開かない:口を閉じた時の関節円盤口が開かない:口を開けようとした時の関節円盤

顎関節症の主な原因

顎関節症で悩む女性

顎関節症の原因は、猫背などの悪い姿勢、ほおづえ、うつぶせ寝、嚙み合わせの悪さ、ストレスによる食いしばりと睡眠中の歯ぎしり、など様々です。食いしばりや歯ぎしりはストレスを発散させるための無意識的な行為です。

あごの筋肉が緊張し続けると、頭蓋骨や脳にストレスを与えます。そのため、顎関節症の方は耳鳴り、めまい、片頭痛なども起こりやすくなります。

歯科医院で行われる治療はマウスピースやかみあわせの調整など、口の中が対象です。歯科医院の治療でなかなか改善しない場合、口の外の原因の対策を考えましょう。

口の外の原因:体の歪み

体の歪みで頭が傾く

口の外の原因は体の歪みです。関節円盤が前にずれるのは顎関節の歪みが関係します。顎関節が歪む原因は、体が歪み頭も傾いているからです。

例えば、顎を軽く開け閉めして歯をカチカチしてください。この状態でゆっくり頭を左に傾けます。すると、顎の位置が自動的に調整され、左の歯しか当たらなくなります。頭を右に傾けると右の歯しか当たらなくなります。

このように、頭の位置にあわせて顎の位置は自動で調整されます。体が歪むと頭が傾くため、顎関節も歪みます。

片側の歯だけで噛む癖も顎関節症に影響します。しかし、そもそも片側で噛みたくなるのは顎に歪みがあり、そちらの歯が先に当たるからです。反対の歯で噛む訓練も大事ですが、構造的な問題を解決する方が有効です。体のバランスを整えると顎の位置は水平に戻ります。

ご自宅でできる対処方法

体の使い方に気をつける

片側の歯だけで噛むのはやめましょう。口だけでなく体の使い方も大切です。足を組む、ほおづえをつく、横座りをする、などアンバランスな姿勢は避けましょう。

ストレスを解消する

ストレスが溜まると無意識に食いしばったり歯ぎしりしたりします。趣味などでこまめにストレスを解消しましょう。

上の歯と下の歯をくっつけないように意識する

上の歯と下の歯は、会話や食べる時以外は数ミリ離れているのが理想的です。上の葉と下の歯がいつも接触しているのは「歯列接触癖(TCH)」と呼ばれるクセです。上の歯と下の歯が接触すると無意識にあごの筋肉が緊張するため、顎関節を痛める原因になります。日頃から上の歯と下の歯を離すように意識しましょう。

整体での改善方法

歯科でなかなか改善しないな、と思ったら、口の外に原因があるのかもしれません。整体で体のバランスを整えるのがおすすめです。

いやさか整体院は顎関節だけでなく背骨や骨盤などの歪みを調整することで改善を目指します。また、脳を活性化して自律神経のバランスを整える施術により無意識の食いしばり・歯ぎしりのクセも穏やかになるよう導きます。五反田駅から徒歩7分、大崎駅から5分です。
初回70分コースは40% OFFのお試し価格で受けられますのでぜひご利用ください。

初回4割引

トップへ電話するWEB予約

トップへ